
腰痛学校オンラインコミュニティとは、痛みの有無にこだわらず、今より身体的、精神的、社会的に良い状態(ウェルビーイング)になることを目指すオンラインコミュニティです。
Facebookグループをベースに、「毎日のメッセージ」「感謝日記」「運動の報告」、Zoomやリアルでの 「勉強会や交流」「部活動」などなどさまざまな活動を行っています。
『人生を変える幸せの腰痛学校』の読者さんなら、腰痛の有無にかかわらず入会できます。
メンバーは40~60歳代の女性が中心。オンラインがはじめの方がほとんどです。
からだのこと、こころのことを学び、症状に振り回されず、幸せに生きるためのレッスンをしましょう。
入会は随時受付
目的は?
身体的、精神的、社会的に、よりよい状態(well-being)に向けて、腰痛学校の読者さん同士がつながり、ともに学び、協力して、いい刺激を与えあうことを目指します。
具体的な活動
FBグループとZoomでの交流と学習。
・「今日のメッセージ」のお届け
・「感謝日記」「運動の報告」
・Zoomでの運動や交流
メリット
こちらのサイトを参照ください。
・情報的&精神的サポート
・自分だけではないと思える
・ほかの人がよいモデルになる
・誰かの役に立てる、などなど。
参加費
参加条件
①『人生を変える幸せの腰痛学校』の読者であること。
②FBアカウントが必要
※Zoomができる環境を推奨します
コミュニティメンバーの声
★コミュニティに入ることで、「あぁ、現実に!実際に!同じような痛みで長らく困ってる人が沢山いるんだ」と分かっただけでも一安心、肩の荷が降りました。
★患者さん達の「傷の舐め合い」的な非建設的なコミュニティではありません
★痛みを克服することで自信がつき、それ以外の自分の思考・言動にも良い影響が出ます。
★そのままの自分を受け入れてくれる安心、安全な場所
★自分のペースでコミュニケーションが取れるところ
★孤立感、孤独感から解放された。
★分かってくれる仲間がいると思うと心強い。
★自分で問題解決してゆくグループです。
★専門家が参加してるので安心。
★痛みで孤軍奮闘しているけど辛い。こんな悩みがある方は勇気を出してみる価値はあると思います。
★治して貰う場ではないけれど1人では無いと言う実感を得る事が出来ます。
★全国に知り合いが増えます
★よくある病気自慢のコミュニティではなく、悩んでいる人を医療・知識・実践など多方面から専門的にサポートしてくれるところ。
★痛みがあるとどうしても孤独感がでてしまうので、分かり合える場所があることが安心につながる。
★慢性疼痛の人は、行動範囲もなかなか広げられず 孤独になりがち。同じように悩んでいる 仲間と繋がれることで自分だけじゃないと思うと安心し、頑張ろうと思えます。
★愚痴の言い合いではなく 前に進むための勉強をし、考え、行動する場であり、慢性疼痛の認知行動療法を仲間とすることができます。
★毎日の運動、3日坊主な人には刺激になるし、みんなが応援してくれてる感があってやる気になります。
★腰痛だけじゃなく、私のような不安症や心配性、気持ちの切り替えが上手くできない人、頑張り過ぎちゃう人にも良いと思います。
★痛みがあると引きこもりがちになり、自分だけのような孤立した気分になり、痛みに意識が向き、余計に痛みが気になってくる。コミュニティでは自分だけではないことがわかり、不安になっても勇気がもらえる。
★楽しいことに意識が向くことで痛みが和らぐ。
★動いてみよう!という気分になれる。
★自分1人ではない、自分と同じ気持ちでいる仲間がたくさんいるのがわかることが、本当に心の支えになります。
★どんな運動をしたら良いのか、痛みはあるけれどどのような事を心掛けて日々過ごしていけばよいのか、かよこ先生はじめ、仲間からたくさんのヒントがもらえます。
★痛みに共感してもらえて1人ではないと感じられるところです。私だけではないと安心します。
★痛みがあって心配してくれる友人は周りにいましたが、共感してくれる友人はいませんでした。コミュニティでは共感してくれる仲間がいることに救われています。
★自らの解決能力をつけていく場です。
★どんな自分でも受け入れてもらえてる安心できる場所です。依存し合うのではなく、みんなでスクラムを組んで前進している雰囲気が心地いいです。
★ネットで痛みを共有できるコミニュティの存在は、田舎に住んでると患者会的なものがほとんどないし、本当にありがたい事です。️zoomではかよこ先生のカウンセリングも受けれるので、お値段が申し訳ないぐらいです。運動もやろうという気になります。
★良いところ→有料である。有料だから真剣味のある交流が生まれている、そしてこのコミュニティ独特の「本気の支え合い」が生まれているのだと思います。これが無料で誰でも書き込みオーケーだったらそうはいかないでしょう。
★主に感謝日記の参加ですが、皆さんの感謝日記を読むと、楽しい気持ちになったり嬉しい気持ちになったり、クスッと(時にはゲラゲラ)笑えたり、「良い気分」になれます。そして勇気や元気をもらえます。
★皆で同じ船に乗って幸せに向かってえっちらおっちら漕いでる…そんな場所です。