top of page
アップ.jpg

1967年 大阪生まれ 東京都在住 鍼灸師

会社員時代に腰椎椎間板ヘルニアによる腰下肢痛発症。3度の入院と手術を経験。
自身の経験がきっかけで心身医療に興味を持ち、鍼灸専門学校へ進学。

2000年はり師・きゅう師免許取得後、神奈川県で心身両面からアプローチをする鍼灸カウンセリング治療院を開業。出産と引っ越しを機に、「こども専門鍼灸師」として主に夜泣きとかんしゃくの改善に取り組む。


2016年11月認知行動療法のグループプログラムを小説化した『人生を変える幸せの腰痛学校』(プレジデント社)を上梓。
2018年2月、赤ちゃんの夜泣き対策や寝かしつけについての本『かんたん☆ねんねトレーニングBOOK』(日本実業出版社)
2020年7月『「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本』(日経BP)


現在は、書籍『人生を変える幸せの腰痛学校』の中のグループ療法であるリアル&Zoom腰痛学校の開催、腰痛学校オンラインコミュニティの運営、子育てサロンの運営、個別相談&個別レッスンを行っている。

<SNS>

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Grey Twitter Icon
  • youtube
  • Instagram
logo_symbol.png
44433.jpg
LINE_APP.png

​連絡先は公式lineまたはフォームから

LINE_APP.png

著書

腰痛学校
腰痛学校
107432999_3195075913914590_4866529093337
メディア実績

<メディア実績>

【テレビ出演】
2003年 NHKBS 女神たちのカフェ
2013年1月13日放送 日本テレビ ​スクール革命
【ラジオ出演】
ラジオNIKKEI 「聴く日経特別版」
かつしかFM『早く教えてっ!ママレーザー
【新聞】
2017.10.16~11.13 みやざき中央新聞 4週連載
2017.4.5 みやざき中央新聞 ​「社説」
【雑誌】
ホリスティックマガジン2021 寄り添いのまなざし~何がひとを癒すのか?
寄稿『腰痛の改善は人生の改善』
【webメディア】
プレジデントオンライン
ほとんどの椎間板ヘルニアは腰痛と無関係
「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由
ギックリ腰の予防になぜ読書が効くのか?
▼その他
Voicy「日経の本ラジオ」『「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本』
第1回
第2回第3回
【健康読書vol.6】伊藤かよこさんインタビュー「人生を変える幸せの腰痛学校」
育児の窓口 ねかしつけ|ねんねトレーニングで夜泣き・ねぐずりを対策する
本TUBE 「腰痛学校」で検索してください。
インターネットテレビ テレビからは聞けない健康情報 動画忍者 みやみや
mag2021-424x600.jpg
腰痛学校
腰痛学校
腰痛学校

<講演実績>

講演実績
▼慢性痛・痛み関係
●2020.12.20 日本ホリスティック医学協会 コミュニケーション医学研究会講演『慢性痛は人生の改善 』
●2020.2.16  大阪府療術師会講演『痛み・脳・感情 』
●2020.2.15    ブックランドフレンズ「第5回 著者と読者でつくるお話会」
●2019.5.25     心理カウンセラーかとちゃんとのコラボイベント『ココロとカラダの不思議な関係 』
2019.4.7     ジブツタセミナー 『心身の不調が教えてくれること 』
2019.2.24 大阪府療術師会講演『慢性痛の改善は人生の改善 』
●2018.7.22 東海NМCクラブ 講演『痛みと脳認知行動療法を取り入れた現場でできるアプローチ 』
●2018.5.3 シブヤ読書大学​ トークショー&サイン会 『かんたん☆ねんねトレーニングBOOK』
●2018.5.14  株式会社ヒキフネ 全体会講演
●2018.2.18 スリーバランス主催大阪講演会『心と身体と幸福の関係』 
●2018.2.12 日本カイロプラクティック医学協会 『治療者に必要なコミュニケーションスキルとマインド』
●2017.9.14  荏原法人会健康セミナー 『なぜ考え方を変えると健康になるのか』

●2017.7.29  NPO法人読書普及協会 『人生に効くアドラー心理学』

​●2017.5.20 大田区鍼灸師会 学術講習会『治療者にできる心理的アプローチ』

●2017.6.18 ヒューマンギルド アドラー心理学ゼミナール 『からだの声、聴こえる?』

​●2017.4.17  ワセダサロン『認知を変えて腰痛改善』

●2017.3.18 シブヤ読書大学 トークショー&サイン会 『人生を変える幸せの腰痛学校』

●2017.2.19東京スキンタッチ会『患者心理と鍼灸師にできること』

●2017.1.14免疫医学研究会『慢性腰痛への心理的アプローチ』

●2017.1.15NPO法人読書普及協会『新春開運堂』

TMSジャパン 『アドラー心理学から観た身体と心の関係』

​▼子育て関係

●2019.9.3      武蔵野市立桜野小学校保護者学習会 『わたしも子どもも笑顔!対話を子育てに生かそう 』
●2018.3.10 紀伊国屋豊洲店書店イベント スキンタッチ講習会

●新宿伊勢丹ココイク 勇気づけ講座

●アドラー心理学勇気づけ講座ELM開催 (東京)多数

●アドラー心理学親子関係講座SMILE開催(東京・福岡)多数

●親子スキンタッチ教室開催多数

bottom of page